にほんブログ村天体写真ランキングに参加中です。ワンクリックで応援をお願いします!

[RASA8 第三夜] RASA8のスパイダーを作成

RASA8特有の問題



RASA8はシュミット補正板直前のところにカメラを装着する必要があります。CMOSカメラの場合は、カメラから出ているケーブルをきちんと取り回さないと、星に歪な形のスパークが出てしまいます。さらに冷却CMOSカメラの場合は、電源ケーブルもあるため、それらの取り回しに苦労します。

そこで、フード内にスパイダーを装着し、それにケーブルを這わせる方法をとりました。この方法はすでに海外で行われている方法です。


フニャフニャフードを補強

カサイの巻取りフードは柔く、そのままだと真円*が出にくいため、刺繍枠(アマゾンで1500円)を使ってフードの強度を高めました。内側と外側から締め付けることで強度を出しています。外側部分の刺繍枠は、ちょうどよい直径の物が無いので、やや大きめのものを選び余分な長さの部分を切断しました。内側部分はパーマセルテープで処理してあります。

*RASA8のフードはしっかり真円を出さないと、視野にムラが生じてしまいますよ。


これが刺繍枠。初めて目にしました(^^;) アマゾンじゃないと様々なサイズが売っていません。









内側と外側で挟み込むことで強度を出しています。

スパイダーの制作

ここからスパイダーの制作です。市販品のスパイダーを使っても良かったのですが、費用を抑えるためにアマゾンでM3のステンレス製寸切りボルト(いわゆる全ねじ。1本230円)を購入しました。これもパーマセルテープで処理してあります。


フードにスパイダーを通す穴を開け、ハトメで強化を行ってあります。

ただ、この状態だとスパイダーがうまく直交してくれないのです。。。



そこで見つけたのがクロスクリップという物。価格は高いですが、2本のスパイダーを確実に直交させることが出来ます。 



色々試行錯誤し、ようやく完成!スパイダーを月やライトに向けて余計な反射が無い事を確認しました。


ケーブルをスパイダーに合わせて取り回す

作成したスパイダーにCMOSカメラから出ている2本のケーブルを這わせて見ました。


実際の星でテスト撮影


実際に星を導入してどのように見えるのかテストしてみました。

うまく行ったようです(^^;

本来、RASA8はスパイダーレスの鏡筒なので、何もしなければ点状の星状が得られるわけですが、CMOSカメラから出ているケーブルの処理をきちんと行わないといけないという難題に直面し、あえてスパイダーを作成したというわけです。

制作費

・M3寸切ボルト232円x2

・M3ローレット130円(軽量タイプを買い直し)

・M4クロスクリップ 1000円

・パワーテープミニ 437円

・刺繍枠1399円

計3430円


(以下以前より所有)

・M4ワッシャー

・パーマセルテープ

・遊馬製作所艶消し塗料 

コメント