にほんブログ村天体写真ランキングに参加中です。ワンクリックで応援をお願いします!

2012.5.21 金環日食

2012.5.21に見られた金環日食を撮影しましたので報告します。

金環日食前夜から東京は生憎の天気で、日食当日の天気予報も曇りとの事。そこで確実に観測できる場所へ、遠征をすることにしました。

早朝より晴れる可能性がある北関東もしくは長野・東北方面が有力候補です。この3方面に分岐ができる上信越道 藤岡ジャンクション、北関東道 高崎ジャンクションの直前にある関越自動車道 上里SAまで車を走らせ、iPhoneで雲の流れをチェック。どうやら長野方面の方が雲が切れるのが早いと予測し、一路上信越道へ。

しかし、北西方面に行くと金環日食の北限界線に近づいてしまうし、南に降りると東方向にある秩父連山上の雲の影響を受けると思ったので、候補として群馬県鬼押出し付近、あるいは佐久市界隈で観測地を捜索することにしました。

上信越道を走り続け横川SA付近で再び天候をチェック。まだ雲が切れる様子がありません。この時点で観測値の候補として鬼押出しは諦め、佐久市界隈に決定しました。

佐久平PAで再度天候チェックをすると、東以外は星空が見えているではないですか!そこでナビゲーションとグーグルマップでベストな観測地を探すと、うすだドームという天体観測には最高の場所を発見。早速その駐車場へ向かうことにしました。この時点で午前4時。すでに薄明が始まっていました。

現地に到着して、早速観測機材の組立です。今回は例の上海皆既日食遠征に使用したSONY HVR-Z7J + Ai Zoom Nikkor ED 50-300mm F4.5SiNikon Ai-S 50-300/4.5 Zoom*ED(高橋製作所 P-2Zで太陽時追尾)

すでに薄明が始まっていたので、赤道儀を北極星に合わせることが不可能でした。それでどうやって合わせたかというと、まずiPhone4Sに標準でインストールされているのコンパスアプリで北緯を求め、水準器アプリで赤道儀の極軸の傾きを北緯と同じ緯度にセット。さらにコンパスアプリで真北を表示させ、極軸をその方向へ合わせました。これが実に調子よく極軸があっており、ほとんど修正無しで赤道儀のモータードライブで追尾することが可能でした(当初はモータードライブのウォームギアが滑っていたらしく、赤経方向に追尾せずに困り果てていました。。)。

iHandy レベル Free(iHandy Level) App

カテゴリ: ユーティリティ

価格: 無料


ちなみにAndroidのアプリには「PolarisScope」という極軸望遠鏡のパターンを示してくれる便利なソフトがあります。

これが観測地点の様子。まだ東天には雲が残っていました。

金環日食アプリで、シミュレーション。
すでに欠け始めている太陽がゴーストとして写っていますね。

だんだん欠けてまいりました。


観測中の様子。




金環日食の北限界線に近いため、金環食の継続時間は短かったのですが、太陽の縁を舐めるように月が移動していく姿に感動しました。太陽と月の見た目の移動速度の差から、第二接触よりも第三接触で見られたベイリービーズの継続時間が長かったです。





これが本システムで撮影した金環日食の動画です。



ベイリービーズ部分を拡大した動画編です。


現地の様子ですが、金環が始まる直前には肌寒くなり、周囲に居た鳥たちが騒がしくなる異変をキャッチ。そして金環になると、薄暗いというよりも、周囲の景色のコントラストが弱く見えるような不思議な感じになりました。
今回、貴重な体験ができたわけですが、例の土砂降り(笑)になった上海皆既日食が見れたならばと、悔しいばかりであります。

コメント